二人の子を国立大医学部医学科と東京大学に合格させるまで | feel my force

【高3】夏休みの面談で

子育て

子どもたちが通った高校では、(基本的には)夏休み直前に一年に一回、担任の先生+保護者+本人の三者面談があります。

クラスのムードメーカー…こんなことも言われて、親としてはちょっとうれしかったわけですが…

本題はそこではなくて。。

スポンサーリンク

志望校・併願校の確認をする

高3一学期に受けた模試の成績を見ながら、本人の志望校や併願校についてかなりの道筋をつけるのが、この面談の主旨です。

高3一学期に受けた外部模試は、

  • 全統マーク模試×1
  • 全統記述模試×1
  • 駿台全国模試×1

の三つです。

判定は

判定(東大理一)受験者数
全統マーク模試 C24万6千人
全統記述模試 B17万8千人
駿台全国模試 A3万2千人

でした。

この結果からわかるのは、

  • センター対策がまだ
  • 記述模試は母数を見ても、あまりあてにならなそうだ

の2点。

センター対策の本番は11月の冠模試が終わってからですし、記述模試は東大の問題を網羅していないので できて当たり前 この判定は全くあてになりません。

というか、これでがっかりしてはいけません。

というのが、先生方が口をそろえておっしゃった言葉でした。

やはり、この時期は高卒生が強いので。

 

そこで頼りになったのが、校内実力テストの結果です。

子どもの通学した高校が長年蓄積した、過去の先輩方の校内での実力テストのそれまでの順位とその後の伸び、合格大学との関連のデータです。

これを元に、(模試の結果に惑わされることなく)これからもこんな風に伸びていくから、この大学を志望できる、、、という見通しを、

過去のデータを見せてもらいながら説明していただきました。

こういうデータを持っている学校は頼りになります。

そして、

東大入試の解答用紙が特殊であること、きちんと対策をすること、について。

「ちゃんと解答用紙について調べた?私は受けたことないから知らないけど、自分で調べてね。」(注 先生はお茶女のご出身)

と、突き放すような、 親切なお言葉。先生が知らないはずないのに、息子も知っているのに、わざわざ言ってくださったことに感謝。

(ワタシだけ全然知りませんでした)

   

その他に相談したのが、併願校です。

以前、都立高校の先生をしている友人に尋ねたことがあるのですが、首都圏の高校生の非医の私立併願は

最近はセンター利用受験から、A日程、B日程などの名称で、一つの大学学部学科で何度も受験が出来るため、見た目の受験校数は増加している

のだそうです。やはり、多めに併願するのですね。気楽に受けに行けるのがうらやましい。

これをふまえて、担任の先生に相談したところ、

「私立併願は自由。練習のために受験に行く人はいます。でも、今年は仮に私立に合格しても進学する気がないと考えるなら、前期試験前の貴重な数日間を費やすのはリスクもある」

とのお返事でした。

そして、息子が高校受験で都内の高校を受験した経験があり(→こちら)、どんな雰囲気かも想像できることなども話し合って、それなら私立の併願は無理にしなくてもいいのではないか、というようなお返事を。

 

先生としては、

現役時代はシンプルに東大をねらえ

という意図だったのだと思います。

 

もし東大不合格だった時にどこで仮面するか決められずにいたのですが、結局言い出せず、結局答えが出ないまま夏本番を迎えたのでした。

 

ちなみに全然関係ありませんが、上の方で出てきた都立高校の教師も、息子の担任の先生も、どちらも女性です。

女子、つよい。

 

娘の成長の記録は、時計どおりに綴っています。どうぞ いちひめ もご覧ください。

≪ にたろうの前の記事

にたろうの次の記事 ≫

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました