子育て | feel my force

子育て

子育て 子育て
スポンサーリンク
いちひめ

いちひめ専攻医ラストの年度です

ようやくここまで来ました。今年度を無事に過ごして、来年度専門医試験を受けて合格したら、専門医と名乗ることができます。もうちょっと!
子育て

生成AIとこれからの子育て

生成AIさんが我が家に来て、簡単な文書作成・画像クリエイター・エクセル上級者が一気にワタシの日常の手間を代行してくれるようになりました。便利便利。あーでも、ワタシ自身の至らなさが逆に露呈…まだまだ勉強の人生だ
にたろう

にたろう修士課程卒業しました

にたろうが東京大学の修士課程を修了しました。学位授与式の日は晴天!保護者様もたくさん!おめでたい日です
子育て

二極化と多色化

子育ての悩みって、たいてい誰かと、何かと比べています。しかも期間限定だから、焦りもある。でも最後に決めるのは自分です。覚悟をした親は強い。
にたろう

中学生で絶対外せないのは英語

小学校から英語の授業が始まり、ちょっとした二極化が起こっています。それは中学入学直後の英語の能力に差がついてしまっていること。ある英語の先生によると、小学校の英語教育は英語表現がメインなので、中学英語の文法の授業についていけない生徒さんが出てきてしまっているのだそう。確かにね…わかります。
子育て

子育て第三部がはじまる

娘が小学校高学年のころ、ワタシにとっての子育て第三部がはじまりました。「子育て専業ママ」もたぶんこの頃から。そのきっかけは…もやもやもやもや…
東大受験

慶應大学医学部への内部進学

息子と同じ国立中学校を卒業して、慶應義塾高校から慶應大学医学部へ内部進学したお友だちがいます。すご~い。慶應高校に入るだけでもすごいのに、そこから医学部に行くとかめちゃすご~い。
いちひめ

小学校時代の偏差値を公開します

いちひめ小学生時代には、四谷大塚系のテストを(外部生として)計8回受けました。全国統一小学生テストレベルから、がっつり判定の出る合不合判定テストまで。なるほど、これが首都圏の中学受験なのか~。
子育て

人生設計図って結局なんなの?

前回の、姉とのトラブルを経て、自分自身の人生設計図について考えるようになったワタクシ。気づきのヒントは”楽しいワクワク感”と”これでもかというほど続く嫌がらせ”でした。ほんと、気づいたら楽になりますよ。
にたろう

親のせいにするのも大概にしてよっ

言葉が荒々しくてごめんなさい。でもあなた(ワタシの姉)、50歳すぎて親が親がって言うのは恥ずかしいよっ!今回のお話は子育てのヒントにするには強烈すぎるかも…です。
スポンサーリンク