子育て 小学校低学年のうちにやっておいてよかったこと① 小学校低学年にやっておいたほうがいいこと。それは、”絶対に算数がきらいにならないこと”。そのためには、案外読書の習慣が大事だったりするんですよね。。。 2020.10.30 子育ていちひめ医学部受験
子育て ぼろぼろになるまで 中学3年生の冬休み。開成高校受験に向けてのカギは数学でした。東京出版の高校への数学「日々のハイレベル演習」にじっくり取り組み、最後の最後に力を伸ばしました。 2020.10.25 子育てにたろう東大受験
has日記 Googleアナリティクスを利用する いつも当ブログをお読みくださいましてありがとうございます。小さなECサイトを運営されている方からいただいた質問がありまして。。ご質問に答えて何度かやり取りをしている間に、Googleアナリティクスのプロが開催するおすすめセミナーを見つけました。 2020.10.23 has日記
子育て 国立小学校の教育研究発表会 国立大学の附属学校に必ずある行事の一つが、教育研究発表会です。この日のために、先生方は夜遅くまで研究し、実践し、修正し、を繰り返します。保護者目線から見ても大変そう。同時に、先生方にはとても感謝しています。その大きな軸がアクティブラーニングだったから。 2020.10.21 子育ていちひめ医学部受験
にたろう 高校入試直前、中学3年3学期。 高校受験直前の冬。9年間一緒だった仲間と過ごす最後の3か月です。進路が別々って、わかっていたことだけど、寂しいよね。 2020.10.19 にたろう東大受験子育て
にたろう 3歳違い ”3歳違い 兄弟” でググると「一番大変」とか「大変な理由」なんてタイトルの記事がたくさん。それって本当?我が家の3歳違いの子ども二人の子育ては… 2020.10.14 にたろう東大受験子育て
医学部受験 比べられている意識 ワタクシ、一時期塾講師をしていたことがありまして、、お子さんをみればご家庭の子育て方針がある程度わかりました。そして、なるほど、そういう方針だから、こういうお子さんが育つのね、、、とちょっとだけわかった気になりまして…後々の子育ての参考にさせていただきました。 2020.10.07 医学部受験子育ていちひめ
にたろう 開成高校のなりすまし通学に思うこと 開成高校のなりすましの記事をもう読まれましたか?あまりにもがっかりな子育てすぎて、、、はすちゃんも怒り心頭。親なんだから、もっとお子さんのこと考えてあげてほしい 2020.10.04 にたろう子育て