二人の子を国立大医学部医学科と東京大学に合格させるまで | feel my force

お誕生日会によばれる

いちひめ

子育て専業ママのはすちゃん、我が子がお友達のお宅に遊びに行かせてもらったら、我が家にも遊びに来ていただく、お土産をいただいたらお返しをする

をなるべく励行していたわけですが、、、

(なるべく、なの?ちゃんと、じゃなくて? というつっこみはなしで)

 

あ、もちろん、先に来ていただいたり、先にお土産をお渡しするパターンもありますよ。

 

そこは、いろんな流れに適度に乗っかっていたわけですが…

 

我が家でやらなかったイベントがありまして…それが、

お誕生日会

です。

 

スポンサーリンク

だって、冬休みなんだもん

最初に、言い訳しちゃいます。

娘の誕生日が、冬休みど真ん中なんです。

冬休みといえば、年末年始。クリスマス、お正月…しかも、お休みが短いので皆さんお忙しい。

 

まぁ、これだけ揃っちゃうと、お呼びできないです。

 

ということで、娘のお誕生日会ができないことは、彼女が生まれた時からほぼほぼ決まっていたわけですが…

 

それとは関係なく、お友達のお誕生日会にはお招きいただいたことがあります。

 

お誕生日会によばれる

お家が近くて、何度か遊びに来ていただいたり、行かせていただいたりしていた娘のお友達から、ある日、お誕生日会のお誘いをいただきました。

 

お子さんご本人のかわいいメモつき♡

お誕生日会をするので、ぜひきてね☆プレゼントはいりません

 

まぁ、かわいい♡

 

わかる。お料理上手なあのママなら、おしゃれなホームパーティーを年に何回でも開いていそう。。。

(ワタシがよばれたい…)

 

ん?でも、プレゼントなし、なのね。。

 本当に?本当に?

 

そうはいってもですね、お宅にお邪魔するわけだから、、、一日お邪魔するわけだから、、、お昼も御馳走になるわけだから、、、

 

何もなしっていうわけにはいきません。

 

他にどなたに声がかかっているのかもわからないと言うし。

いえ、仮にわかったとしても、そのお友達ママに「ねぇ、プレゼントどうする?」ってきくのもスマートじゃないなぁ。

 

ということで、娘と相談して、プレゼントを用意することに。

予算は、、、1500円くらい?プレゼントなしでって言われたのに持っていかせるのって、これもまた難しい。

 

我が家のプレゼント選びの基本は、

いただいてうれしいもの、つまり自分も欲しいもの

としていまして、、

 

あ、もちろんプレゼントされる側が困っちゃうようなものはNGですけどね。

 

”何をプレゼントしよう…”

 

例えば、いつもなら普通のお値段のものしか買わないジャンルで、付加価値のついた分お高くなるようなものはどう?

具体的には、三足1000円の靴下を買う価値観の自分が、一足1000円の靴下をプレゼントする、みたいな…。

 

この表現が、小学校低学年の娘にどれだけ伝わっていたか微妙ですが、

 

迷うのも楽しいプレゼント選び。

 

結局、当時大人気だった、ちょっとお高めキャラクターメゾピアノの文具をいくつか選んでプレゼントにしました。

 

(考えに考えた割には、ありがちな選択…)

 

持ってないみたいだという娘の(あてにならない)情報だけで決めてしまいました。

 

うん、これならオーバーじゃないし、どこかのタイミングで、さっと渡せるよね。

 

想像の上をいく

ということで、準備OK。母親は送り迎えのみ。

お宅に着くと、もうすでにほかのお友達が到着していて、楽しそうな声がきこえます。

   

日曜日にすみません。ご主人様もいらっしゃる…

先方のお母さまはお忙しそうで、ご挨拶だけで失礼します。

      

  ☆ ☆ ☆


夕方、指定の時間にお迎えに行きます。

娘もお友達と別れ難そうでしたが、はい、帰りましょう。

まる一日、本当に本当に、本当に、お世話になりました。

 


ワタシ「今日どうだった?」

娘「楽しかったー!(^^)! 〇〇とか▽▼とかやったよ。」

 

えー、そこまで⁉それは楽しかったでしょうね!

 

「お友達って誰が来てたの?」

娘が言うに、10人以上のお友達が来ていたとか。

え?10人以上といえば、クラスの女の子の半分以上…

   

そしてそして、もう一つきかないと!

ワタシ「プレゼントうまく渡せた?」

娘「うん、渡せた。みんな持ってきてた。」

 

み・ん・な・で・す・か?

 

まぁ、子どもの言うことなんて話半分、他に一人でも持ってきていたら、みんな と言っちゃいますからね、、、とはいえ、、、

プレゼント、ちゃんと持っていかせてよかった。

 

ごちそうをいただいて、遊ばせていただいて、さらにおみやげつき。

きょうは、お誕生会に来てくれてありがとう!

のメッセージカードも。

 

後日、お料理がいっぱい並んだテーブルを囲んで撮った記念写真もいただきました。

いわゆる正統派の、至れり尽くせりのお誕生日会でした。

 

お友達のお母さま、さすがにお疲れなのでは…

 

後日、お母様とお話するチャンスがあり、再度お礼を言ったら、

そのあとぐったりと疲れてしまったそう。そりゃそうよね。

本当にお疲れ様!そして、楽しい思い出をどうもありがとう!

 

なんでも、お母様ご本人が子ども時代にお誕生日会を開いてもらって、とても楽しかった思い出があるそう。

わかりますよ、ワタクシも子ども時代、お誕生日会におよびしたり、およばれしたりの思い出があります。楽しいよね。

こどもは…

 

こういうイベントができるのも子どもが小さい時だけ。

ワタシも、改めて母に感謝しよう。

 

よそ様のお誕生会事情

ワタシが耳にした、一番規模の大きいお誕生会といいますと、

子ども向けのジムをインストラクターさんごと借り切ったお誕生会ですかね…

お子様をインターナショナルスクールに通わせているの友人の場合です

お料理が特に上手なわけでもない、接待が特に上手いわけでもない彼女が(←友人だからってワタシがそこまで言うなって話ですけど…)、

お子さんのために、お付き合いを一生懸命しているのが目に浮かびます。。。

 

みんな、我が子のために、って思ってるんですよね。

  

でも、お誕生日会についてくる、別の問題もあるようでして、、、

      

別のグループで、

「ウチの子がおよばれしていない!」

と、言い出したお母さまがいらして、トラブルになった話をきいたこともあります。

 

こんな風に書くと、「お誕生日会によばれなかったくらいで…」と思ってしまいがちですが、きっとこのお母さまにも、積もり積もった思いがあった上の、その発言だったかもしれません。

 

難しいです。

 

が、

 

こういうことって、長い人生これからもあるよ

 

って思うと、次からはどうすればいいのか、の方が大切のような気がします。

 

我が家の場合ですか?

上の子がやらないということは、下の子もやらないということでして、

結局我が子のお誕生日会は開いていません。

娘が「お誕生日会」に行かせてもらったのは後にも先にもこの1回だけ。

 

その後はクリスマスのプレゼント交換会に移行し、小学校後半はなくなりました。

 

と、思います。

たぶん。

おまけ

さて、

お誕生日にお祝いのメッセージをもらうと、その分幸せが増えるそうです。

子どもたちも、全員と会ったりプレゼントを渡したりは難しくても、今も盛んにお誕生日のお祝いメッセージのやりとりはしているようですし、

実は、ワタシも、この年齢になって「も」お誕生日のお祝いメッセージのやりとりがあります。

 

というより、最近になって始まったというべきか。

 

幸せを祈るメッセージ、たくさんもらうとそれだけ嬉しいですよね。

あ、でも、もしかして、たくさんの友達にメッセージを送って、たくさん幸せを祈れることの方が、

自分の幸せにつながるのかも。

  

我が家では、いまだに、子どもたちのお誕生日は必ず家族4人でお祝いをしています。

各自の都合で、日程がずれちゃうこともありますが。

   

子どもが大きくなるとやらなくなるご家庭も多いかと思いますが、

こういうのって、親がやろうやろうって言わないとたぶん続かないので、

できるときは、開催しないとね。

(やる気満々…)

 

 

息子の成長の記録は、時計の逆回転で綴っています。どうぞ にたろう もご覧ください。

 

≪ いちひめの前の記事

いちひめの次の記事 ≫

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました