子育て 高校の面談で 息子が高1でお世話になった担任の先生。声が大きくて、正直で、まっすぐで。ワタシの一番苦手なタイプ。あ、別にワタシが習うわけじゃないんだからいいか。 2020.05.30 子育てにたろう東大受験
子育て 高校生になるということ 生活編 自主自立。我が子達が通った高校のモットーです。調べてみると、自主自立を謳った高校って多いんですね。。。でも慣れるまでは大変。自分の行動が妥当かどうか、自分で決めて行動する。…そんなの、大人になってからやればいいじゃーーーん、じゃないんですね。指示待ち人間を作らない、早くから考えさせる。。正しく成長させるって難しい。 2020.05.22 子育てにたろう東大受験
いちひめ 本読みと書き取り ー本読み編- 小学校の宿題の定番と言えば、本読みと書き取り。今回は本読みについて考えます。最近、本読みをしないで大きくなったお子さんの弊害が表面化しています。えー⁉あの、毎日たった数分のことなのに?でも意外。本読みにはさまざまな効果がありました。 2020.05.19 いちひめ医学部受験子育て
にたろう 幸せ色に塗ればいい ワタシが珍しく落ち込んでいるのをみて、息子がひとこと。「辛いことが続いたら、その思いの上に幸せ色を塗ろうよ」幸せ色…素敵な言葉。 2020.05.18 にたろう東大受験has日記子育て
子育て 入学直後のPTA役員決め 小学校のPTA役員の役員決めはにぎやか。え?みなさん立候補するの?すごーい。・・・ いえ、そうじゃなくて、早くやっておきたいための立候補だと後で知りました。役員は、子ども一人につき必ず1回はやらなければならないルールだったのです。知らんけど… 2020.05.17 子育ていちひめ医学部受験
にたろう 天野浩先生に激励される ノーベル賞受賞者の天野浩先生。天野先生のお話に、息子は大いに感化されて帰ってきました。特に、研究者が一番やってはいけないのが、「偉い人の話は重要だから、とにかく覚えよう、そして、これってそうだよね、と思い込もう」といわれた点。それって、研究者に限らず、ちゃんと吟味して先に進め、自分の行動は自分で責任を取れ、ってことですよね。それは、ワタシにも通じること… 2020.05.14 にたろう東大受験子育て
いちひめ 教育実験校だから? たぶん、ですけど、公立小学校と国立附属小学校との大きな違いは、男性の中堅どころの先生が多いこと・校外学習が多いこと・教育実習があること。それから、教科書をあまり開かないこと、… 2020.05.11 いちひめ医学部受験子育て
東大受験 小学校の成績と大学入試との相関関係 我が子たちは地方の国立大学附属小中学校から地方公立トップ高→国立医医と東大に進学しました。ということで、同じ高校へ進学した人たちを、小学校までさかのぼっていくと、ちょっと面白いことがわかりました。なるほどね、そういうことね… 2020.05.07 東大受験子育てにたろう
いちひめ いちひめ、小学校に入学する いちひめ、小学校に入学しました。まず一番最初に驚いたのは、1年生から6年生までの縦割りグループがあって、そのグループで一緒に活動すること。上の児童は下の児童を指導し、下の児童は上の児童を見習う。上手くできてるのね… 2020.05.05 いちひめ医学部受験子育て