子育て 高校入試対策の問題集 息子が高校受験対策として使った問題集で一番お世話になったのは「高校への数学 日々のハイレベル演習」ですが、他には、駿台「高校受験公開テスト問題集」・最高水準問題集 高校入試 理科 (シグマベスト) 文英堂編集部にもお世話になりました。そして、その基礎を作ってくれたのが「数学ガール」。 2021.06.15 子育てにたろう東大受験
にたろう どうして勉強しないといけないの? 「どうして勉強しないといけないの?これ、生きていくのに必要なの?」子どもの定番の質問ですよね。それはね、中身じゃないのよ、いや、中身もだけど。はすちゃんちゃんと説明できるか⁉ 2021.05.06 にたろう東大受験子育て
にたろう 全国高校偏差値 息子が駿台中学生テストを受けたときの資料には、主要高校偏差値と全国高校(一部)合格ライン偏差値が載っていました。なかなかレアな資料かも… 2021.04.21 にたろう東大受験子育て
子育て 駿台中学生テストの結果 駿台には中学生テストもあり、中3のときに高校受験公開模試を受けさせました。地方のデメリット・地方のビハインドをまざまざと見せつけられる結果に… 2021.02.09 子育てにたろう東大受験
東大受験 内申点が判明する! 中学3年生の2学期の終盤。三者面談で内申点の開示がありました。内申点とは、中学3年間の通信簿の評点をもとに決められる点数です。公立高校の入試ではこの点数がそのまま使われるので、かなり大事な点数になってきます。そのために我が家は、、、 2020.11.19 東大受験子育てにたろう
にたろう 高校入試の願書を提出する 地元の県立高校入試の出願は、すべて中学校がやってくれます。なんとありがたいこと!それに対し個人的に受験する開成高校などは、各家庭の責任で出願書類を揃えなければいけません。開成高校の調査書記入も、こちらから中学校にお願いします。開成の調査書、なんとまぁシンプルな書式でしょう! 2020.11.11 にたろう東大受験子育て
子育て ぼろぼろになるまで 中学3年生の冬休み。開成高校受験に向けてのカギは数学でした。東京出版の高校への数学「日々のハイレベル演習」にじっくり取り組み、最後の最後に力を伸ばしました。 2020.10.25 子育てにたろう東大受験
子育て 高校入試直前、中学3年3学期。 高校受験直前の冬。9年間一緒だった仲間と過ごす最後の3か月です。進路が別々って、わかっていたことだけど、寂しいよね。 2020.10.19 子育てにたろう東大受験
にたろう 入試の前にお休みする? 入試の前にお休みする?ウチは、開成受験の前だけおやすみ”させました”。なんかね、一部の外野くんたちが、ちょっとだけうるさかったんですよ。「にたろう君どこ受けるの?」「にたろう君結果どうだった?」。時には、そういう視線や言葉から我が子を守るのも親の役目… 2020.09.27 にたろう東大受験子育て
にたろう 開成高校の受験に行く 開成高校入試当日。あの歩道橋を渡る時、息子の緊張度がマックスになってしまいまして…これはいかん、ちょっとコンビニで落ち着こう、と、時間稼ぎをしてくれた夫。そのおかげで少し平常心を取り戻した息子。アウェイ受験、始まりました。 2020.09.11 にたろう東大受験子育て