【我が家のクリスマス】サンタさんの代わりにプレゼント交換をしたら楽しかったお話 | feel my force

我が家的クリスマスの過ごし方

子育て

「ねえ、緊急報告!サンタさんは今年からもう来なくなるんだって。新しく生まれた世界中の子どもたちに配るのが大変だから、大きくなった子どもたちには届けるのが厳しいらしいよ。」

 

毎年11月初めになると、サンタさんの連絡先が発表されます、、、よね?

そして、お父さんお母さんは、お子さんの希望をきいたり、お子さんにぴったりのプレゼントを考え、期日までにサンタさんに連絡して、

12月24日の夜、温かい飲み物とクッキーをサンタさんエリアに用意しておくと、

サンタさんがプレゼントを置いていってくれます、、よね?

 

我が家ではこれが、娘が生まれて以来続いていたのですが…

息子が小学3年生のときにサンタさんが来なくなりました。

ということで、今回は、息子が小学校3年生のときから始まります。

 

スポンサーリンク

サンタさんが来なくなった理由

サンタさんが来なくなった公式の理由は冒頭のとおりですが、非公式には我が家的な事情がありました。

それは、三つ上の娘が小学校高学年になってきて、クリスマスプレゼントに何をもらっていいかわからない、と言い出したことが発端です。

もともと、明確に欲しいものがあることの方が少なかった娘。

親が代わりに考えてサンタさんにお願いをしないといけませんから、なかなか難しいですよね。しかもそれなりに高額なので、外したくないし…

読書好きだったので、その前二年間の娘へのプレゼントは…図書券でした。

 

また、お友達の中には「サンタさんなんていないんだよ」と言い出す方が必ずいるわけで、、、

我が子たちからも、サンタさんの正体について何度か訊かれました。

ワタシが、サンタさんはトナカイさんに乗ってプレゼントを届けに来てくれるという答えを変えなかったものですから、子どもたちも途中から質問しなくなりました。

 

息子については、あそびやおもちゃの波が来ては去り、また新しい波が来ては終了し、、、(強制終了も含む)、、、

この頃が、ちょうど何度目かの波が去った区切りでもありました。

 

それなら、子どもが一方的に高額な品をサンタさんにお願いするのは終わりにして、

プレゼント交換の形にしよう!

大人も、プレゼント欲しいし♡

 

ということで、我が家のクリスマスはその年から

プレゼント交換会

がメインになりました。

プレゼントを買う楽しみを見つける

そんなわけで、

息子にとってみれば、姉がらみでなんと、12月25日の朝にクリスマスプレゼントが置いてあるイベントが小学校2年生で終了、

小学校3年生からは、自分も家族のためにプレゼントを買うという、考えようによっては結構面倒くさいイベントに強制参加させられてきました。

 

正直、小学生の男の子が、自分より年上である家族3人分のプレゼントを買うのは至難の業です。

そこで予算を決めてお金を渡し、郊外の大型の雑貨兼文具店へ連れて行って、自由に選ばせるところからスタートしたのですが…

結局ワタシが、これにしたら?というものを買っていました

 

最初はそうなっちゃいますよね…

 

ま、それでいいんです。

それでも、もらう一方より楽しいよね!と言ってきましたし、

大人からプレゼントする品は、サンタさんから一つもらう代わりに、両親からひとつずつもらえるというメリットが追加されたということで。。。

 

それが、3回めくらいになると、誰が普段どんなものを使っていて、何があると喜ばれるかを少しずつ考えるようになってきます。

夫には文具を、ワタシにはキッチンツールを、娘にはかわいい雑貨を、自分なりに考えて買って、プレゼントしてくれました。

 

ワタシへのキッチンツールシリーズは思いのほかいろいろ便利でして、ある時はピーラー、ある時はなべつかみ、、今も現役のものもあります。

中学生になると、一人で出かけて買ってくるようになり、何軒か回って、手帳やクッションなどを選ぶようになりました。

この頃は、プレゼントは自分がもらってもうれしいものを選ぼう、って言ってきたのがそのまま形になるような選択でして、、、

自分なりに考えた、あると便利なもの・うれしいものを選んでくれていました。

  

そして、息子が中学3年生のときのクリスマス。

この時は、娘が高3の大学受験直前でしたので、家庭の中が結構ピリッとしていまして、

   

この時期は一日でも惜しいので、娘のプレゼント選びはなし、

こども代表で、息子が選んできてくれることに。

 

息子なりに、娘を励ますアイテムを考えたのでしょう、

ディズニーストアやKIDDYLANDなど、男子ひとりでは出没しにくいショップにも、ここぞとばかり堂々と入って買い物をしてきた!と胸を張ってたっけ。。。

ん?胸張るところじゃない?

まさか息子が、ディズニー製品に目を遣る男子になるとは…って感じですが、

初めて、こんなに迷って考えて、ゆっくり選んで、クリスマスのラッピングをお願いする術も覚えてきたと言っていました。

何かを買うのに、店員さんに相談する体験も、たぶん初めてだったと思います。

   

娘がとても喜んでいて、選んで贈る楽しみのステージが上がったのでしょう。

この時の経験を経て、息子のプレゼント交換会への熱意が変化しました。

 

高校生になってからは、こちら にもちょっと書かせていただきましたが、

買い物中に女の子の友人にも会うことがあるけれど、「家族でクリスマスのプレゼント交換するから」と言えば、「へぇ、仲いいじゃん」と返してくれるから平気!

と。

結構楽しんでいました。

     

プレゼントの予算は、一人分500円くらいからスタートし、高校生の頃は家族三人分で1万円くらい。 

高3のときは、予算オーバーになっちゃったから、それまでのお小遣いの残りを足したと言っていました。

我が家は定期的にお小遣いはあげておらず、高校卒業までは、基本的に必要な分だけを渡していました

大学生になっても

息子が大学生になると、クリスマス期間中はまだ授業があるので、家族が揃わなくなってしまいました。

が、

クリスマスが過ぎてもいいじゃん!

 

ということで、息子が帰省してからの年末にプレゼント交換をやっていまして…

大学一年生の時は、自分なりに東京めぐり的なことをして、珍しいと思った食品をプレゼントしてくれました。

        

そして去年は、手作りのクッションカバーを。

これには、ちょっとした歴史がありまして、もともとは息子が中学3年生の時の家庭科の授業で作ったクッションカバーに、ワタシが家族の名前を刺繍したものを家で使っていたのですが、

そのカバーが破れてしまって、残念ながら捨てることに。。。

 

そのことを知っていた息子は、自分で布を買い、吉祥寺のミシンカフェで家族の名前入りクッションカバーを作ってプレゼントしてくれたのでした。

 

事前に、娘に連絡を取り、クッションのサイズを確認し、ぴったり合うものを作ってくれていました。

ミシンカフェなんてものが、東京には存在するのね…

っていうか、よく考えついたね!

ちょっと感動…

 

大事に使います。

 

そんなわけで、男の子でも、それなりにクリスマスに参加してくれていまして、

今も我が家風クリスマス会が続いています。

 

こういうのって、親が楽しそうに開催しないと続きません。

 

クリスマスツリーを飾って、(結構めんどくさい、しまうのも

クリスマスのお料理を準備して、(そのあとすぐにおせちとかいう別のお料理もあるのよね)

…… 

がんばろう。

 

息子が大学の友達にこのプレゼント交換会のことを話したら、すごくいいね!そんなのやったことないよ、って褒められたそう。

我が家の自慢だと言ってくれました。

やっぱりがんばろう。  

    

いつまで続けられるかわかりませんが、我が家の年中行事として、これからも続けていけるといいなと思っているのに…

今年はコロナ禍で、家族でも集まりにくい状況に、、、

でも、 

プレゼント交換は、やっぱり会ってやりたいですよね~。

いつか、みんなが揃ったら、またにぎやかにできるといいなぁ。。。

 

みなさまも、どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください!

 

今回もお読みくださりありがとうございました。

 

娘の成長の記録は、時計通りに綴っています。どうぞ、いちひめ もご覧ください。

 

≪ にたろうの前の記事

にたろうの次の記事 ≫

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました