二人の子を国立大医学部医学科と東京大学に合格させるまで | feel my force

すごーく人見知り

いちひめ

娘は大変な人見知りで、ママとパパの抱っこ以外はいやがる人。

あれってなんでしょうね?

もちろん、気に入らない時におろされるのも大嫌いな人。

夜泣きもけっこうありました。抱っこして、ゆらして、すやすや…そっとお布団に寝かせたら

ぎゃーーーーーーーーーーーん

いいじゃーーーん、隣にいるんだから、って思ったけど、泣き止まないで過呼吸を起こしそうになったことがあったので、そんな泣き方になる前に抱っこです。

 

スポンサーリンク

何が違う?におい?音?

もちろん、他のママは絶対ダメ。

ベテランママになると、抱かせてーーーー、で娘が泣いても、かわいいねーと余裕でしたけどね。

娘はワタシの方に身をよじって、(ママーーーーっ)になるので、すぐにママ抱っこに戻ってました。

(ベテランママさんのあんな余裕は今でもないので、よそ様の赤ちゃんもほとんど抱っこしたことがないです)

以前も書きましたが、ベビーカーは動いていたらまだ乗ってくれていたけど、止まったままだとママ抱っこ。

家の中でも、視界から消えたら、えーーーーーん。

それどころか、3m離れたら、えーーーーーん。

掃除機レベルの音も、えーーーーーーん。

お玄関でピンポンがなって、ワタシがさっと立つと、えーーーーーん。

だから、車のチャイルドシートも大嫌いでした。

おでかけできないじゃーーーん!

できないですね。

車で出かけるのは、パパが運転、娘とワタシは後部座席に乗っているスタイル以外はだめ。

スーパーへの買い物は、ママが抱っこしてくれないことを知ってるのか、絶対いや。

だから、日常の買い物は宅配食材を利用していました。

これね、グループで注文するんですけど、それでも集合住宅の前までは取りに行かないといけないんです。

だから、その時間に合わせてお昼寝してもらうか、お気に入りのビデオを15分前くらいから流してそっちに気を取られている隙にさっと取りにおりるか…

いちいち大騒動でしょ。

 

離れてみてわかったこと

まだ、生後7か月くらいのことです。

夫が、一日娘を見るから、出かけておいでよ、と言ってくれたことがありました。

出産後、実家から戻ってきて以来、初のワタシひとりでのお出かけだったので、胸躍る&足は軽やか!だったんですけどね、、、

いざ出かけてみると、常に娘を心配しているワタシがいました。

(せっかくひとりにさせてもらったのに、もったいない!)

(せっかく、話題の展覧会を見に来たのに、絵の方に全然気持ちが入らない)

こういう経験も初めてです。

こういうところが、マルチタスクじゃないんですよねー。

知らないうちに子育て専業ママになってました。

そんな 手のめちゃくちゃかかる 手はかかるけどかわいい娘ですが、パパとママ以外に1人だけOKな人がいて、

それが、ワタシの母でした。

さすがに、ワタシがそばにいればママーだったし、目の前でワタシが、バイバーイ!と出かけたらえーーーんでしたけれど、母が娘を呼ぶと、はーい!みたいな感じで抱っこされてた。

ある日、ワタシが友人と会うことになったので、母は計画的に娘を抱っこしてワタシが家を出る前に、外にお散歩に出かけてくれたことがありました。

ところが、ワタシのだんどりが悪く、外で、母&娘と鉢合わせ!

母もワタシも、マズイ!って感じになったのだけど、当の娘は、、、

知らん顔。

え?無視?

「わたし、ちゃんと抱っこしてもらって散歩してるの、あなたのこと知らないわ」みたいな感じ。
超安心モード。

あーなるほど、抱っこしているママの方は、大変だ―とか、そろそろ歩いて、とか思ってるけど、あなたの方は、安心さえすれば、こんなに悠然としていられるのね。

小さいけど、生まれたばかりだけど、子どもを不安にさせない時間を、毎日を、年月を過ごさないといけないなぁ、と思った瞬間でした。

子育て専業ママだと、どうしても子どもとの距離感が近くなってしまいますが、たまにはこうやって、ワタシの母と娘との関係に「嫉妬」するのも大切かもしれません。

 

(おまけ)

ちなみに、母も、娘のことを子ども扱いしない人で、結構同じ目線になって驚いたり、楽しんだりしていました。

ワタシの時はもっと怒ってたじゃーーーん。と言ったら、

え?忘れた。そんなことしてないよ、って朗らかに返されちゃいました。

 

ワタシも孫ができたら、自分の子どものことは小さい時から全然怒ってないよ、優しいママだったよー、みたいな顔しよーっと。

息子のことは 時計と逆回転で綴っています。 どうぞ にたろう もご覧ください。

≪ いちひめの前の記事

いちひめの次の記事 ≫

コメント

タイトルとURLをコピーしました