【エコキュートをネット購入】電気温水器を交換しました | feel my force

電気温水器をエコキュートに交換しました

has日記

「給湯器って、冬によく壊れるんですよね~、しかもすぐに工事できないので毎年よく相談されます」

これは、3年ほど前、ハウスメーカーさんの家の点検で担当の方から言われた一言。

 

家を新築したときに導入してから約18年の我が家の電気温水器。

設置当時はエコキュートが出る直前でして、追い焚き機能つきの日立の普通の電気温水器を設置しました。

      

クリスマス直前の12月下旬のある日、お風呂のリモコンにこんなエラーが…

エラーが出たタイミングは、バスタブの追い焚きボタンを押したときでした。Er 25 と出ています。

エラーコードを調べたところ

Er 25

エラー内容(確認内容)

ふろ配管系の弁が異常です。販売店にご連絡ください(取扱説明書)

ふろ循環三方弁異常(Webサイト)

考えられる原因

ふろ切替弁、タンク基盤不良

対処方法

リモコン画面に点検表示の操作案内ある場合は、案内とおりに操作してください。
(リモコンのメニューボタン3秒押します。又はふろ自動ボタン 2 回押します。)
操作案内ない場合は、貯湯タンクの電源スイッチを切り、5 秒後入れてください。
エラーが再表示される場合は、修理が必要です。

日立温水器とエコキュートとは基本的には共通のエラーコードを使っているようです

落ち着いて、「対処方法」を試します。

だめだーーーーーーー

スポンサーリンク

ふろ循環三方弁異常

調べてみると、ふろ循環三方弁異常というエラーは、

給湯は問題なくバスタブへのお湯はりと追い焚きができないというものらしいです。

給湯は生きてるんだから放置しておいても直近は困らないか…

え?でもこれから年末年始だよ、寒い冬が始まったばかりだよ、いつまで放置するの?

そうですよね…

 

「ふろ循環三方弁」ってなに?この部品だけ交換できないの?と思い、調べてみたところ、なんとご自分で交換をされているYouTube動画がヒットしました。

これだ!

コメント欄を見ると、ふろ循環三方弁という部品は日立から取り寄せるか、オークションでも出ていますとのこと。

なんか、これで逆にちょっとしり込みしちゃったんですよね…今どきWEBから注文できない・オークションにしか出てないって、現役部品じゃないの??

ここに関しては、ちょっとよくわからなかったのですが…

部品の代金は約1万円らしいです。

 

ここまで調べたところで、パパに相談しました。

「そもそも18年動いてくれている温水器だし、完全に壊れてしまう前にエコキュートにしたら?」

まぁそうですよね…

我が家でこれまで壊れてきた家電といえば、洗濯機・冷蔵庫・食洗機・IHクッキングヒーターそしてエアコン…

エアコン以外は突然壊れて困りました。

 

我が家にとって、家電のなかで交換したことのないものは、温水器さまは最後の大物。

自家用車桁は違うけれどを完全に壊れるまで乗ったりしないよなぁ。。。

   

とりあえず、エコキュートについて調べてみよう、という方向に。

現品は約20万円・工事費もほぼ同額。つまり倍。

エコキュートって、100万円かかると思ってました。

確かに定価はどのメーカーも100万円前後です。ビビる。

という先入観が完全に金銭感覚を狂わせてしまい、購買意欲に火をつけてしまいました。

    

Google先生にお尋ねすると、工事費込みで40万円弱でできるよと親切に教えてくれます。

え?そんなに安いんだ。我が家にとって突然の40万円は全然安くないです

いやー実はね、電気代も気になってたんだよね。

いやー実はね、水道代も気になってたんだよね。

いやー実はね、子どもたちが巣立ったから、温水器のサイズも下げたいんだよね。

 

ということで、サイトに紹介されている電話番号におそるおそるかけたところ…

今は現物がないので3か月後になります。

今は現物がないのですが、とりあえず伺って見積もりをします。

 

そっかー、これが、ハウスメーカーさんの言っていた、温水器が冬に壊れて困るパターンか…

 

そして次に電話したところが、

三菱のエコキュートなら在庫がありますので、明日、設置できます。

え?明日ですか?(うれしい!)

設置に関しても、電話口で搬入・搬出・設置の環境を確認されて、とくに問題がないとのこと。

お値段は設置費込み・税込みで44万円ですよと。

そのサイトは、どのメーカーも工事費込みでほぼ40万円を切るお値段(ただし”今月10台限り”)で紹介されていまして、在庫があるという三菱のエコキュートに関しても40万円を切っていましたので一応質問したところ、

「今月はもう10台以上出てしまったので、申し訳ありません」

とのこと。月後半だから仕方ないかな…

さらに、  

この三菱のエコキュートの性能や評判についてきいてみたところ、

今、日本で一番売れているのが三菱のエコキュートです

とのこと。

話が早すぎて…とりあえず、心を落ち着かせるために、いったん電話を切ってパパと相談します。

エコキュートの売れ筋

三菱エコキュートが本当に日本で一番売れているのかを調べるために、もう一度Google先生に尋ねました。

どうも売れ筋は

  • 三菱
  • ダイキン
  • 東芝
  • パナソニック
  • 日立

みたいです。

特に三菱は多くのサイトで上位を占めています。

”今月10台限り”のキャンペーンって、実は毎月やってたりするんですよね…だから、あと2週間ほど待って4万円をケチれたらいいな、、とも思ったのですが…(実際月が変わってもキャンペーンはやっていました)

でも、2週間待って在庫がなくなったら元も子もないなぁ…

   

ということで、

お願いしちゃいました。勢いも大切なのでね。

今回購入することにしたエコキュートは、三菱エコキュートSRT-W375 です。

設置は1日で完了

お願いしたのは間違いありませんが、びっくりなことに、本当に翌日、地元の業者さんが新品のエコキュートを持って我が家に来られました。

撤去準備と屋内リモコン設置

朝10時。

まずは工事業者の方が一人来られて、

  • 電源オフ・ブレーカーオフ
  • タンクのお湯抜き
  • 電気系統のコードをはずす
  • キッチンとお風呂のリモコン交換

をされました。

逃がし弁を下げ、排水栓を開いて排水します

お風呂のリモコン・キッチンのリモコンもあっという間に交換

ここまでがお昼前まで。

撤去は二人でなさるらしく、もう一人が来られるのを待つ時間がありました。

ここで、交換のきっかけとなった異常のエラーコードが出た、ふろ循環三方弁を取り換えた経験があるかどうかきいてみたところ…

「ないっすね。」

(ないのかー)

もとの温水器は捨てるだけなので、記念?にふろ循環三方弁を外させてもらうことに。

簡単に外れました。

本当に、単なる記念です。

撤去と設置

お昼にもう一人の方が新しいエコキュートを積んで来られ、古い温水器が撤去されました。

定期点検も何もしなかったのに、故障ゼロで18年間動いてくれて、本当に本当にありがとう!あなたのおかげで家族が快適に育ちました。

ばいばい、ありがとね。

さて、

コンクリートの土台がそのまま使えましたので、この配置図を実際に設置場所に置いて、古いボルトは切る、新しく固定金具をつける準備をされていました。

そして、新しいエコキュートを設置場所に置きます。

前のと比べ高さが低くなってくれてうれしいです。

午前中のお兄さんは古い温水器を持って帰られました。なんか、ここで交代みたいですね。

午後のお兄さんは、この水道工事会社の社長さんでした(午前のお兄さんは社員さん)。こちらの方にふろ循環三方弁のことを訊けばよかったかな…

ただ、、

お湯が通る管が3本あるんですけど、そのジョイント部分の位置が元の温水器とは違って、それをつなぐのに難儀なさっていらしたため、

気軽に話しかけられませんでした(お疲れ様です)。

管を新しいエコキュートに合わせて切断・接続し、↓

室外機の設置とエコキュート本体とつなぎ(我が家の庭の作りとの関係で本体の横に縦向きに置いてもらいました)、↓

それぞれの管を保護して、

電気系をつないで、(こちらはもとの線を流用されていました)

試運転です。

午後の設置に3時間以上かかったかな…大変お疲れさまでした。

 

無事に動いているのを確認し、支払いをして

完了です!

お疲れ様でしたー。

もうすっかり日が傾いてしまいましたが、無事に一日で終わりました。

本当にありがとうございました。

業者さんから伺った話

ということで、作業中の業者さんにわずかながら伺った話をメモしておきますね。

まず、我が家が注文したのは、サイトをみて、いわゆるエコキュート本体と工事をセット売りしているところで、近郊数県をカバーしている業者さんでした。

今回実際に設置に来られたのは、その業者さんと提携している地元の水道工事会社さんでした。

当然ですけど、サイトの業者さんを挟まないで直接地元の水道業者さんに頼めば、中間マージンの分安くなることになります。

でも、こちらの業者さんのことを知らなかったんですよね…

  1. 温水器・エコキュートの寿命は10年、長持ちして15年
  2. エコキュートの在庫を持っている業者さんを選べ
  3. 追い焚き機能なしエコキュートから追い焚き機能付きに変更するのは新たな水道工事が必要

1.については、18年持ってくれたので、感謝しています。

2.については、在庫を持っている業者さんを見つけられて大変ラッキーでした

3.は当たり前といえば当たり前ですけど、新築の際は気をつけてくださいね

今後は、水回りで何か相談があったら、直接連絡してくださいね、と工事業者さんが名刺を置いてってくださいました。次からはこちらにお願いしようと思います(次はない方がいいけれど…)

1か月使った後の感想 

このエコキュートには「電気の契約プランの設定」があり、「おまかせ」モードで運転をすることで”学んで”くれるそうです。

過去2週間の平均使用湯量をもとに沸きあげてくれるそう。

また、設置後すぐは学び中だからなのか、昼間でも4つの目盛りが一つでも減ると自動で沸き上げを始めます。我が家の電気の契約は日中の単価は高く、深夜は安いので、自動沸き上げが始まったら手動で切っています。

また、エコキュートの音は一応気にするポイントになっていますが、我が家の場合は全く問題ありません。っていうか、全然気づかなかったんですけど、お隣のお宅もエコキュートにされていまして、音が気になったことなど一度もありません。

おかげさまで、設置した当日から大変快適に使わせてもらっています。

 

そして、気になるのが電気代水道代ですよね…この辺はもうちょっと使ってからレポートさせていただきます。

 

今回もお読みくださりありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました